《Asu》プラチナ #3776 CENTURY ブルゴーニュにコンバーターを装着 さぁ書いてみよう

Pocket

これまでの記事:

先日購入したプラチナ #3776 CENTURY ブルゴーニュ。さっそく書いてみたいと思います。
この万年筆は、カートリッジインクか、コンバーターを使ってボトルインクを使うことができます。今回はこの万年筆で使ってみたいインクがありました。

以前のエントリーで紹介した、セーラーのボトルインク:極黒 です。

R0010583

《Asu》モレスキンと万年筆 究極の黒インク セーラーナノインク極黒は裏抜けしないぞ

このインクは顔料インク(顔料インクについての説明は上のエントリーを参照ください)なので、今使っている、裏抜けがひどいモレスキンノートの用紙に書いた時にも裏抜けがほとんどありません。

 

コンバーターを手に入れよう

この極黒を使うために、コンバーターを手に入れる必要があります。今回は伊東屋で購入できませんでしたので、Amazonで購入しました。


いつものAmazonの箱に入って届きました。箱から取り出すとこのようにジップ付きのポリ袋に入れてあります。

R0010665

R0010667

箱の表側。

R0010666

箱の裏側には、カンタンな使用法が書いてあります。

R0010668

箱から本体を取り出してみました。
インクが吸い込まれる部分は透明なプラスチック製ですが、ペンに取り付ける部分とツマミの取り付け部分の本体は、金メッキが施された金属製です。こういうところもさすがに高級感があります。

R0010669

万年筆に取り付ける部分の内側には、白いプラスチックの部品があります。これが装着した時のパッキンの役目を果たすものだと思います。

黒いツマミを回すことで、内部にあるピストンが上下し、コンバーター内部にインクを吸い込む仕組みになっています。

R0010670

この写真はピストンが下りた状態です。

R0010671

ツマミを回すとピストンがここまで上がってきます。

 

さっそく#3776センチュリーブルゴーニュに装着してみた

それではさっそく万年筆に装着して、インクを入れてみましょう。

R0010672

ペンの横に置いた状態。このぐらいの大きさです。 

R0010673

万年筆のボディーを取り外し、コンバーターを装着します。この写真の方向に奥までまっすぐに差し込みます。特にカチッと止まるような感触はありませんので、止まるまで奥にぐっと押し入れます。

R0010674

装着した状態。

R0010675

この万年筆はボディーがスケルトンなので、コンバーターが透けて見えます。特に金メッキの金属部分が目立ちますね。

 

顔料インク:極黒 を吸入して書いてみた

さっそくインクを吸入して、モレスキンに書いてみました

R0010689

今回は、あえて細字を楽しむためにFのペン先を購入しました。
思い通りの書き味です。これから普段使いの万年筆として、ガシガシ使ってみようと思います。

あ、この極黒はペン先のつまりを起こしにくくするため、顔料の粒子が小さくしてあります。また、#3776センチュリーも、キャップの構造が見直されて、1年書かない状態で置いていても、書き出しのかすれが無い、とされています。でも、一応インクを補充したり交換するときには、きちんとペンの洗浄をやろうと思っています。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です