《Asu》万年筆インク補充 セーラー ナノインク「極黒」はやっぱりイイ!

Pocket

万年筆へのインク補充を行いました。

今回はインクの変更は無く、今使っているものと同じインクを補充しました。
ここ最近仕事でメインで使っている2本の万年筆。どちらもセーラーの顔料系ナノインク「極黒」を入れています。補充の前に、このインクの特徴を紹介しましょう。

 

セーラー ナノインク「極黒」

過去のエントリーで紹介したように、顔料系のインクであるこの極黒は、非常に裏抜けしやすいモレスキンの紙に書いても、まったく裏抜けがありません。もともと顔料系のインクは、その性質から退色が少なく、水に濡れても流れにくいため、長期間の記録用として使われていました。一方、顔料の微粒子が万年筆のペン先の細いスキマの中に固着してしまうと、顔料は水に溶けないので固着物を完全に取り除くのが難しい、というマイナス面もありました。

このセーラーのナノインクシリーズは、顔料の粒子径を従来のものよりも小さくすることで、ペン先が乾燥した場合でも顔料によるつまりを起こしにくくしています。これによって手軽に顔料インクを使うことができるようになりました。

今回の万年筆は、LAMY(ラミー)のアルスター オーシャンブルー(Fニブ)と、プラチナの#3776 センチュリー ブルゴーニュ(Fニブ)の2本。

どちらも細字:Fニブのペン先ですが、ラミーのFニブはかなり太いペン先となっています。国産のプラチナと比べるとかなり太く、国産の中字(M)クラスの線になります。

IMG_3191

 

2本の書き比べ。1.5倍ぐらいの線幅の違いがありますね。

 

プラチナ #3776センチュリーは顔料インクに最適

一番上の写真の奥の万年筆が、プラチナ萬年筆の#3776センチュリー ブルゴーニュです。この萬年筆はデザインこそ古くからのものを踏襲していますが、従来の#3776のいいところは残しつつ、それまでの万年筆の欠点を補うべく、ほとんど全ての部品を新開発し、新しく生まれ変わった最新商品です。

この万年筆は特に、顔料系インクを使うのに適した機能を持っています。それはキャップ。ペン先のインクの乾燥を防ぐ、「スリップシール機構」が新たに組み込まれています。

参考サイト:http://item.rakuten.co.jp/bunkidou-shop/pnb-10000/

◆「スリップシール機構」とは

従来の万年筆はペン先をカバーし気密構造にした場合、キャップの開閉でポンピングと云われるインクの噴き出しを起こし、これを防ぐことは極めて困難とされていました。通気を持たせる開放構造にするしか方法が無く、次の問題がありました。

1. インクの水分が蒸発し、だんだん濃くなり、かすれ気味になる。
2. 3 ~ 6 ヶ月使用しないと、乾燥して書けなくなる。
3. インクの水分が揮発して染料分が内部構造にこびり付き、 インククリーナーセットによる洗浄が必要になる。 最悪の場合、メーカー宛に修理(分解して洗浄)を依頼しなければならなくなる。

プラチナ万年筆では、万年筆では当たり前とされてきたこの問題を、お客様の立場に立って原点に戻り、なぜできないのかを突き詰め、この課題に取り組みました。
回転ネジ式キャップで初めて耐久性を考慮した完全気密キャップ「スリップシール機構」を実用化する事により、プレピー万年筆 やプレジール万年筆のスナップ式に続き、実用化困難とされていた回転ネジ式キャップの高級万年筆でも完全気密を可能にしました。
(特許出願中)

スリップシール機構は、キャップの内側に装着されているペン先部分を密閉する内キャップを、バネの力でペン先のつけ根に密着させる構造になっています。さらに、このままではネジ式のキャップを回すときの摩擦で、シールが経時的に弱くなってしまう恐れがあります。これを解決するため、キャップのネジを締めていくと、最後の部分で内キャップがペン先つけ根に触れます。この状態からはネジで押し付けられた状態のまま、ペン先と一緒に回転しながら押し付けられることで、摩耗を防ぐようになっています。これによって長くその性能を保持させることが可能になっています。

実際にキャップを締めていくと、最後の90°ぐらいは少し負荷がかかった状態で締めていくようになっています。このときに内蓋がペン先と密着したまま回転していることがわかります。

 

インク補充の方法

この極黒のボトルインクは、インクリザーバー付きのボトルに入っています。
インクをコンバーターを使って吸入しますが、その前にインク瓶を逆さにして元に戻します。こうすることで、ボトルの内側に装着されたリザーバーにインクが溜まります。ボトルのインクが少なくなったときでも、この機構があることで効率よくインクを吸入することができます。

IMG_3186

 

一度逆さまにして、元に戻します。その後キャップを開けます。

IMG_3187

これが逆さにする前。ボトル内側の白っぽいプラスチック製の部品がリザーバーです。インクのレベルは側面の穴よりも下。リザーバーの斜めになった部分よりも下にあります。

IMG_3192

一度逆さまにすることで、リザーバー内にインクが溜まります。側面の穴のすぐ下までインクが満たされています。これで水深がたっぷりありますので、ペン先をこの中に入れてインクを吸い上げます。ボトルのインクが少なくなってきた時もこれがあればカンタンですね。

IMG_3189

 

▽プラチナ#3776センチュリーブルゴーニュ関連エントリー

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です